Windows Serverサービスの脆弱性を狙った攻撃が増加 - CCCまとめ
検体種類別ランキングでは、前回1位だった「PE_VIRUT.AV」に代わって「WORM_DOWNAD.AD」がトップになるなど、動きがあった。「PE_VIRUT.AV」は国内からの収集数減少が影響し、前月より約5000件減少した。
3月上旬にハニーポットを36台増設した影響もあり攻撃事象型の検知件数は前月から上昇している。特にWindowsのServerサービスの脆弱性「MS08-067」を狙った海外からの攻撃が増加しており、全攻撃の57.5%を占めた。
攻撃元はおもに台湾とロシアで、マルウェアのダウンロードに成功したケースは約9%。その多くは「WORM_DOWNAD.AD」だったという。
(Security NEXT - 2010/06/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用