iPhoneの脱獄支援に見せかけ、マルウェアへ感染させる攻撃
iPhoneの制限を解除することで、非公式のソフトウェアが端末上で利用できるようになる「ジェイルブレイク」用のアプリケーションでユーザーをサイトへ誘導し、マルウェアへ感染させる攻撃が発生している。
セキュリティベンダーのBitDefenderが、Windowsのバッチファイルとして動作するトロイの木馬「Trojan.BAT.AACL」の配布を確認したもの。
今回の攻撃では、メールにより「iPhoneのロック解除によりあたしいアプリケーションが入手できる」などとして、ユーザーをウェブサイトへ誘導。トロイの木馬「Trojan.BAT.AACL」が含まれるジェイルブレイク用アプリケーションを配布していた。
ユーザーが配布ページの指示に従って起動すると、PC内のDNSサーバのアドレスを変更され、マルウェア配布サイトへリダイレクトされ、さらなる感染被害を引き起こすという。
(Security NEXT - 2010/04/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、Apple製品に見つかったゼロデイ脆弱性に注意喚起
Apple、「iPhone」などスマートデバイス向けにセキュリティ更新
「iOS」「iPadOS」に「VoiceOver」でパスワード漏洩のおそれ
先週注目された記事(2024年7月28日〜2024年8月3日)
Apple、「iPhone」や「iPad」などのセキュリティアップデートを公開
Apple、「iOS」「iPadOS」のセキュリティアップデートを公開
米当局、Apple製品で修正されたゼロデイ脆弱性に注意喚起
「iOS」にゼロデイ脆弱性、アップデートが公開 - 旧端末向けにも
Apple、「iOS 17.1」「iPadOS 17.1」を公開 - 2世代前にもアップデート
Apple、ゼロデイ脆弱性を修正した「iOS 16.7.1」「iPadOS 16.7.1」を公開