Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

鳥取県の水産試験場の一部ページが改ざん - 鳥取県のメインサイトには影響なし

鳥取県の水産試験場が公開していたウェブページの一部が、改ざんされていたことがわかった。閲覧者にウイルス感染のおそれがある。

改ざん被害を受けたページは、「境港の旬別まき網水揚げ量」および「栽培漁業センター観測による湯梨浜町沿岸水温」。鳥取県警より指摘を受け改ざん被害に気がついた。

改ざんされたページには不正なスクリプトが埋め込まれ、閲覧すると外部サーバへ誘導され、マルウェアに感染するおそれがあった。同県では改ざんの詳しい原因や影響を調べている。

同県では、同ページにおいて個人情報なども管理していかったとし、レンタルサーバで管理していたページが改ざんされたものであり、県メインサイトへの影響を否定した。また問題のページを閲覧した利用者に対してウイルスチェックを実施するよう呼びかけている。

鳥取県
http://www.pref.tottori.lg.jp/

(Security NEXT - 2010/03/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に