Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IE脆弱性へ定例外パッチで対応する方針 - マイクロソフト

マイクロソフトは、「Internet Explorer」に見つかった脆弱性を解消するセキュリティ更新プログラムについて、毎月定期的に公開しているタイミングとは異なる定例外のプログラムとして、提供する方針であることを明らかにした。

問題の脆弱性は、すでに悪用コードが出回っており、同社では15日にアドバイザリを公開。セキュリティ関連機関やセキュリティベンダーからも注意喚起やコードの再現性について検証レポートなどが提供されている。具体的な提供時期については、日本時間の21日に発表される見込み。

Internet Explorer の脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/979352.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2010/01/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開