カゴヤのホスティングサーバが不正アクセス被害 - ウェブアプリの脆弱性狙われる
カゴヤ・ジャパンは、同社のホスティングサービスのサーバが不正アクセスを受け、改ざん被害が発生したことを明らかにした。設置していたウェブアプリケーションの脆弱性が原因だという。
同社サービス「スタンダード10プラン」の共有サーバに対して1月3日21時ごろに不正アクセスがあり、サーバ上に設置されていたフォトアルバムソフト「Flash Image Gallery(FIG)」の脆弱性が攻撃を受けたもの。不正プログラムが設置、実行されたため、攻撃の影響でサイトの閲覧やFTP接続が不安定になるといった影響が出たという。
同社では、翌4日6時半ごろに不正アクセスを受ける以前となる3日3時20分前後のデータへ復旧を実施。攻撃を受けたウェブアプリの削除を実施した。
(Security NEXT - 2010/01/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市