カゴヤのホスティングサーバが不正アクセス被害 - ウェブアプリの脆弱性狙われる
カゴヤ・ジャパンは、同社のホスティングサービスのサーバが不正アクセスを受け、改ざん被害が発生したことを明らかにした。設置していたウェブアプリケーションの脆弱性が原因だという。
同社サービス「スタンダード10プラン」の共有サーバに対して1月3日21時ごろに不正アクセスがあり、サーバ上に設置されていたフォトアルバムソフト「Flash Image Gallery(FIG)」の脆弱性が攻撃を受けたもの。不正プログラムが設置、実行されたため、攻撃の影響でサイトの閲覧やFTP接続が不安定になるといった影響が出たという。
同社では、翌4日6時半ごろに不正アクセスを受ける以前となる3日3時20分前後のデータへ復旧を実施。攻撃を受けたウェブアプリの削除を実施した。
(Security NEXT - 2010/01/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
