紛失端末のデータ消去から回収支援まで提供するSaaS型サービス - Absolute Software
加Absolute Softwareは、東京オフィスを開設し、同社が展開するPC盗難対策ソリューション「Computrace日本語版」の販売を開始すると発表した。
同サービスは、PCの資産管理にくわえ、盗難など紛失が発生した場合に、内部データの削除やPCのロックなど行えるSaaS型セキュリティソリューション。PCの動作状況に関するレポートの提供や盗難PCの回収支援なども行う。
OSにインストールするエージェントにくわえ、対応端末ではBIOS上でも動作し、平常時は毎日1回のモニタリングを実施。紛失時には、15分ごとにデータを収集し、インターネット経由で端末のデータを削除できるほか、「Intel vProテクノロジー」の「Anti-Theft」機能により、PCのロックが行える。
同社グローバルコーポレートデベロップメント担当バイスプレジデントのWilliam Pound氏によれば、BIOS搭載機種は、富士通、パナソニック、東芝といった国内メーカーをはじめ、パートナーが販売しており、搭載端末は1億2000万台の出荷実績があるという。
盗難回収サービスでは、端末に搭載されたカメラで撮影した画像、IP情報、GPS(日本では未対応)などから特定を行い、紛失した企業などへ端末の情報を提供することで回収作業を支援するもの。
日本国内における盗難PCの回収サービスについて、Pound氏はワールドワイドで展開するサービスの経験をもとに提供すると説明。海外では、紛失したPCの回収率は75%となっており、年間5000台に上り、ロックしたPCなど含めるとさらに多くなるとして自信を見せた。
カントリーセールスマネージャーの田北幸治氏によれば、盗難回収チームはワールドワイドで45人が従事しており、アジア地域については、当面シンガポールを拠点とする「盗難回収チーム」が対応。今後国内における対応も検討している。
また同氏によれば、月額利用料は、提供する機能やライセンス数によって異なるが、「SaaS型の資産管理ソフトと同様の価格帯」としており、1台あたり「数百円程度」だという。さらにWindowsにくわえ、BIOSによる対応はないもののMac OS X版を用意。今後はLinux版も開発を進めている。
Absolute Software
http://www.absolute.com/
(Security NEXT - 2009/09/30 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
