Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ルールに従い強制暗号化するSaaS型サービス - メッセージラボジャパン

同社は、新サービス開始にあわせ、メディア向けに製品説明会を開催した。登壇した同社代表取締役の山本誠治氏は、世界同時不況であることから、コストが把握しやすいSaaSサービスが順調な伸びを見せているとし、現在ワールドワイドで20%程度だが、今後は40%ほどにシェアが拡大するとの調査会社による予測を紹介した。

また日本をはじめアジア地区のマーケティングを担当するMessageLabs AustralasiaでシニアディレクターマーケティングAPJを務めるAndrew Antal氏は、SaaSについてイギリスでは5割に迫る勢いだが、日本国内では10%未満と市場と立ち上がったばかりで「重要な市場」であると述べている。

さらに今回の新サービスについて山本氏は、従来個人情報や機密情報をインターネット上で利用することは避けられてきたが、分業やアウトソーシング、共同調達、共同配送など進むなか、安全に情報を交換できる環境が求められていると指摘。政府や公的機関、金融、医療製薬分野のほか、個人情報を大量に人材派遣事業者などに引き合いがあるとの見通しを示した。

同サービスを取り扱う日立情報システムズのネットワークサービス事業部セキュリティソリューション部主任技師の佐々木慎一氏も説明を行い、メール送信の暗号化が求められるPCI DSSといった市場でも需要が望めると語り、メンテナンスが必要となるアプライアンスなどに比べ、管理が容易とSaaSの優位性を強調した。

090604ml.jpg
Antal氏(画面左)と山本氏(右)

メッセージラボジャパン
http://www.messagelabs.co.jp/

日立情報システムズ
http://www.hitachijoho.com/

(Security NEXT - 2009/06/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み