ルールに従い強制暗号化するSaaS型サービス - メッセージラボジャパン
同社は、新サービス開始にあわせ、メディア向けに製品説明会を開催した。登壇した同社代表取締役の山本誠治氏は、世界同時不況であることから、コストが把握しやすいSaaSサービスが順調な伸びを見せているとし、現在ワールドワイドで20%程度だが、今後は40%ほどにシェアが拡大するとの調査会社による予測を紹介した。
また日本をはじめアジア地区のマーケティングを担当するMessageLabs AustralasiaでシニアディレクターマーケティングAPJを務めるAndrew Antal氏は、SaaSについてイギリスでは5割に迫る勢いだが、日本国内では10%未満と市場と立ち上がったばかりで「重要な市場」であると述べている。
さらに今回の新サービスについて山本氏は、従来個人情報や機密情報をインターネット上で利用することは避けられてきたが、分業やアウトソーシング、共同調達、共同配送など進むなか、安全に情報を交換できる環境が求められていると指摘。政府や公的機関、金融、医療製薬分野のほか、個人情報を大量に人材派遣事業者などに引き合いがあるとの見通しを示した。
同サービスを取り扱う日立情報システムズのネットワークサービス事業部セキュリティソリューション部主任技師の佐々木慎一氏も説明を行い、メール送信の暗号化が求められるPCI DSSといった市場でも需要が望めると語り、メンテナンスが必要となるアプライアンスなどに比べ、管理が容易とSaaSの優位性を強調した。

Antal氏(画面左)と山本氏(右)
メッセージラボジャパン
http://www.messagelabs.co.jp/
日立情報システムズ
http://www.hitachijoho.com/
(Security NEXT - 2009/06/04 )
ツイート
PR
関連記事
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生

