サイトが改ざん被害、閲覧でウイルス感染のおそれ - 全日本民医連
全日本民主医療機関連合会のウェブサイトが一時改ざんされていたことがわかった。閲覧者にウイルス感染のおそれがある。
同団体によれば、4月14日10時30分から12時30分にかけて同団体のウェブサイトが改ざんされたもの。悪意あるコードが埋め込まれ、問題の期間中に同団体のウェブサイトを閲覧した場合、ウイルスへ感染したおそれがある。
同団体が更新作業を委託していた業者のPCがウイルスへ感染したのが原因と見られており、ウイルスによって盗まれたFTP情報が外部サーバに送信され、それら情報を用いてウェブサイト上のデータに不正コードが挿入された。
ウイルスに感染した場合、コマンドプロンプトが開かなくなるほか、ブラウザの動作が不安定になったり、なにも操作していないにもかかわらずCPUの負荷が50%近く上がるといった症状が現れるという。
同団体では、心当たりあるユーザーに対し、ウイルススキャナを利用してウイルスの感染について調べるよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2009/04/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
