PowerPointの脆弱性でMSがアドバイザリ - 標的型ゼロデイ攻撃も
マイクロソフトは、PowerPointに脆弱性が見つかったことからアドバイザリを公表し、注意喚起を行った。
細工されたPowerPointファイルを開いた場合、リモートでコードが実行されるおそれがあるもので、すでに標的型攻撃が確認されている。同社では脆弱性について調査を進めており、更新プログラムの提供を含め、対応を検討している。
影響を受けるのは、「PowerPoint 2000 SP3」「同2002 SP3」「同2003 SP3」および「Office 2004 for Mac」。攻撃を行うファイルを含むウェブサイトへアクセスしたり、メールの添付ファイルを開いた場合に攻撃を受けるおそれがあるため、信頼できないOfficeファイルを開かないよう同社では注意を呼びかけている。
Microsoft Office PowerPoint の脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/969136.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2009/04/03 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正