PowerPointの脆弱性でMSがアドバイザリ - 標的型ゼロデイ攻撃も
マイクロソフトは、PowerPointに脆弱性が見つかったことからアドバイザリを公表し、注意喚起を行った。
細工されたPowerPointファイルを開いた場合、リモートでコードが実行されるおそれがあるもので、すでに標的型攻撃が確認されている。同社では脆弱性について調査を進めており、更新プログラムの提供を含め、対応を検討している。
影響を受けるのは、「PowerPoint 2000 SP3」「同2002 SP3」「同2003 SP3」および「Office 2004 for Mac」。攻撃を行うファイルを含むウェブサイトへアクセスしたり、メールの添付ファイルを開いた場合に攻撃を受けるおそれがあるため、信頼できないOfficeファイルを開かないよう同社では注意を呼びかけている。
Microsoft Office PowerPoint の脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/969136.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2009/04/03 )
ツイート
PR
関連記事
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正