Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セミナー案内メール誤配信で顧客のアドレスを流出 - 早稲田大関連会社

早稲田大学の関連会社で教育事業などを手がける早稲田総研インターナショナルにおいて連絡メールの誤送信が発生し、顧客のアドレス357件が流出した。

誤送信が発生したのは、3月11日15時1分に一斉送信したセミナー案内メール。送信先を誤って「TO」に入力して送信したため、顧客のアドレス357件が表示された状態で送られた。アドレス以外の個人情報は含まれないという。

判明後、同社では謝罪のメールを送信し、誤送信メールの削除を依頼した。今後はシステムの修正や従業員への注意喚起など、再発防止に向けた対応を行うとしている。

(Security NEXT - 2009/03/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メディア会員情報含むファイルをメールで誤送信 - ニューラル
委託先で法定調書作成用の資料を誤送信 - 東急グループ会社
地域クラブ参加者負担金の納付案内メールを誤送信 - 神栖市
保健所職員の名刺でFAX番号を誤記載 - 医療機関書類が第三者へ
市役所閉庁日の案内メールを誤送信、メアド流出 - 朝霞市
共催イベントの案内メール誤送信でメアド流出 - 東京外大
高齢者向けスマホ乗車券購入者の個人情報を誤送信 - 西東京バス
個人情報含む表計算ファイルをメールで誤送信 - 千葉県
メール誤送信でセミナー対象者のメアド流出 - 鹿児島市
メールのCC送信によるミスが複数発生 - 東京都教育支援機構