イベント案内メール誤送信で顧客のアドレスを流出 - 良品計画
「無印良品」の運営や商品開発などを展開する良品計画において、イベントメールの送信ミスが発生し、顧客のメールアドレスが流出したことがわかった。
誤送信が発生したのは、同社の住宅事業「無印良品の家 熊本店」が送信したイベント案内メール。11月21日夕方に一斉送信した際、宛先を「CC」に設定して送信したことから、顧客43人の氏名とメールアドレスが、ほかの受信者からも確認できる状態になった。
送信当日に顧客から指摘があり問題が判明。すべての顧客に対して謝罪のメールを個別に送信した。同社では、メール送信時に複数人がチェックする体制を整えるという。
(Security NEXT - 2008/12/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
講習申込者の個人情報含むデータをメール誤添付 - 宮城県
中学校でデジタル化した解答用紙、並び順誤り誤送信 - 堺市
メール誤送信、交流会参加学生のメアド流出 - 下関市
企業担当者向けメールで誤送信、急いで確認表示を無視 - 鳥取ハローワーク
メールを誤送信、番組視聴者のメアド流出 - 大垣CATV
事業者向けイベント出展案内メールで誤送信 - 宇部市
オンラインショップの購入申込者宛メールで誤送信 - 神奈川新聞
施設開館記念イベントの当選者向けメールで誤送信 - 仙台市
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県