徳島県県土整備部のサイトへ不正アクセス - 徳島県
徳島県の県土整備部のウェブサイトが外部から攻撃を受け、運用を一時中止している。復旧のめどは立っていない。
同県では、県土整備部のウェブサイトについて不具合を理由に11月13日より運用を中止したが、その後の調査で、外部より不正アクセスを受けていた可能性が高いことがわかった。同県では警察へ被害を届け、復旧に向けて作業を進めているが、復旧の予定時期は未定だという。
同県の電子入札システムについては、県庁のウェブサイトなどからアクセスするよう呼びかけており、様式のダウンロードについては各課で個別に対応している。
(Security NEXT - 2008/11/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
監督のインスタアカウントが乗っ取り被害 - 奈良クラブ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ