徳島県県土整備部のサイトへ不正アクセス - 徳島県
徳島県の県土整備部のウェブサイトが外部から攻撃を受け、運用を一時中止している。復旧のめどは立っていない。
同県では、県土整備部のウェブサイトについて不具合を理由に11月13日より運用を中止したが、その後の調査で、外部より不正アクセスを受けていた可能性が高いことがわかった。同県では警察へ被害を届け、復旧に向けて作業を進めているが、復旧の予定時期は未定だという。
同県の電子入札システムについては、県庁のウェブサイトなどからアクセスするよう呼びかけており、様式のダウンロードについては各課で個別に対応している。
(Security NEXT - 2008/11/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市