Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ブラウザの安全な利用法を解説した技術メモを公開 - JPCERT/CC

JPCERTコーディネーションセンターは、ブラウザの安全な利用法について解説した資料「技術メモ - 安全な Web ブラウザの使い方」をウェブサイトで公開した。

同資料は、ブラウザによるウェブサイト閲覧時の注意事項をわかりやすく取りまとめたもの。「Internet Explorer」や「Firefox」「Safari」など、主要ブラウザにおける「スクリプトの実行制限」や「ポップアップウィンドウの制限」といった基本的な対策を説明している。

また、ウイルス感染やフィッシング詐欺サイトなど、悪意のあるウェブサイトへ誘導する手口について、メールや掲示板、リンクの偽装、サーチエンジンなど具体的な攻撃方法を紹介。誘導されないための対策や誤ってウェブサイトへアクセスしてしまった場合の対処法など参照できる。

JPCERTコーディネーションセンター
http://www.jpcert.or.jp/

(Security NEXT - 2008/11/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開