Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

教諭が児童の情報を保存したUSBメモリを一時紛失 - 拾得物で見つかる

横浜市鶴見区において、小学校教諭が個人情報を保存したUSBメモリを一時紛失する事故が発生した。

獅子ヶ谷小学校教諭が、8月30日に個人情報を保存しているUSBメモリを財布ごと紛失していることに気が付いたもの。USBメモリ内部には、児童36人分の氏名や住所、電話番号を含む学級名簿や、生徒の学習や生活について記した原稿が保存されていたため、警察へ被害を届けた。

紛失した翌31日、横浜市が事故を公表。校長や教諭が児童の家庭を訪問し、謝罪を行っていたが、同日2時ごろに多摩警察署でUSBメモリが収得物として見つかった。夕方に紛失していたUSBメモリであることが確認され、回収されている。

(Security NEXT - 2008/09/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

保存期限内の卒業証書台帳を誤廃棄 - 北九州市小学校
児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
小学校児童の名簿を一時紛失、ATMに置き忘れ - 大阪市
小中2校で個人情報が生徒端末より閲覧可能に - 松戸市
小学校で通知表所見含む私物USBメモリを紛失 - むかわ町
小学校と幼稚園で卒業証書台帳の紛失が判明 - 尼崎市
小学校児童の個人情報カード1クラス分が所在不明 - 新潟市