教諭が児童の情報を保存したUSBメモリを一時紛失 - 拾得物で見つかる
横浜市鶴見区において、小学校教諭が個人情報を保存したUSBメモリを一時紛失する事故が発生した。
獅子ヶ谷小学校教諭が、8月30日に個人情報を保存しているUSBメモリを財布ごと紛失していることに気が付いたもの。USBメモリ内部には、児童36人分の氏名や住所、電話番号を含む学級名簿や、生徒の学習や生活について記した原稿が保存されていたため、警察へ被害を届けた。
紛失した翌31日、横浜市が事故を公表。校長や教諭が児童の家庭を訪問し、謝罪を行っていたが、同日2時ごろに多摩警察署でUSBメモリが収得物として見つかった。夕方に紛失していたUSBメモリであることが確認され、回収されている。
(Security NEXT - 2008/09/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で卒業生台帳が所在不明、鍵付金庫で保管 - 葛飾区
コラボアプリで承認ミス、小学校職員グループに児童が参加 - 石狩市
児童へ宿題返却時に成績書類をわたすミス - 名古屋市
小学校連絡用ツールで児童情報を保護者に誤送信 - 名古屋市
小学校児童の写真含む記憶媒体が所在不明に - さいたま市
学校Gウェア内で権限設定ミス、個人情報が閲覧可能に - さいたま市
児童の要配慮個人情報を誤送信、小学校教頭を処分 - 埼玉県
小学校で個人情報含む書類を一時紛失 - 尾道市
保護者の同意書を紛失、小学校職員室の机で保管 - 神戸市
小学校児童の個人情報含む書類を一時紛失 - 大阪市