書類の誤送付や紛失など複数の個人情報関連事故を公表 - 住宅金融支援機構
住宅金融支援機構は、顧客情報が記載された書類の誤送付や紛失など、6月末から7月にかけて発生した複数の事故を公表した。
同機構によれば、6月27日から7月10日の間に、顧客情報含む書類を誤った委託先機関へ送付する事故が、九州支店、審査センター、東北支店、首都圏支店の4カ所で発生。
誤送付されたのは郵便局から返却された「お知らせ封書」や購入希望者報告書などで、合わせて15人分の個人情報が記載されていた。書類によって記載されている情報は異なるが、氏名や住所、融資額や債権残高などが含まれる。
また、7月に債権書類の確認を行った際、北海道支店および首都圏支店において書類の紛失が判明した。顧客5人分の書類で、氏名、住所、生年月日、職業のほか、融資物件や融資条件なども含まれる。書類は誤って廃棄した可能性が高く、情報が外部へ流出するおそれは極めて低いとしている。
同機構では、対象となる顧客に対し説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2008/08/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
介護老人保健施設の利用者情報、送迎中に紛失か - 生駒市
高校生徒の個人情報含む書類が飛散、1枚未回収 - 東京都
納付済通知書を紛失 - 廃棄書棚の搬出時に飛散か - 京丹後市
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
県立高で個人情報含むPC紛失、什器更新時に誤廃棄か - 神奈川県
公金収納に関する個人情報含む書類を誤廃棄 - JA新いわて