Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

KDDI、不具合でウェブメールサービスを停止 - 受信者以外の利用者が閲覧可能に

KDDIのインターネット接続サービス「au one net(旧DION)」で提供されているウェブメールサービスに不具合があり、受信したメールを受信者以外の利用者が閲覧できる状態になったことがわかった。

ログイン後に他利用者のメールが閲覧できた事例が7月18日に報告されたもので、調査の結果、不具合を確認できたことから同社は7月25日にサービスを停止。現在詳細を調べており、原因の特定を急いでいる。

閲覧が可能となったのは、送受信ボックス内のメールや添付ファイルをはじめ、通信日、アドレス帳など。ウェブメール以外のメール受信や携帯電話には影響ないとしている。また約250万契約のうち、同サービスの利用者は18万5290契約に上るが、不具合の報告は1件のみで、他顧客においてメールの流出は確認されていないという。

同社では、今回メール流出に直接関係者に対して謝罪した。またサービス利用者に対してもメールで事情の説明し、謝罪する。また従来のメールサービスを代替サービスとして案内している。

(Security NEXT - 2008/07/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
公開ファイルの個人情報非開示処理でミス - 階上町
共同利用の顧客情報管理システムに不備 - 東北電力ネットワーク
地域特化型の旅行予約システムで顧客情報を誤表示
情報セキュリティ教室の参加者一覧が閲覧可能に - NII
学生ポータルで不具合、想定外の認証でアクセス可能に - 東経大
クレジットウェブ申込システムで不具合 - AGペイメント
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で