KDDI、不具合でウェブメールサービスを停止 - 受信者以外の利用者が閲覧可能に
KDDIのインターネット接続サービス「au one net(旧DION)」で提供されているウェブメールサービスに不具合があり、受信したメールを受信者以外の利用者が閲覧できる状態になったことがわかった。
ログイン後に他利用者のメールが閲覧できた事例が7月18日に報告されたもので、調査の結果、不具合を確認できたことから同社は7月25日にサービスを停止。現在詳細を調べており、原因の特定を急いでいる。
閲覧が可能となったのは、送受信ボックス内のメールや添付ファイルをはじめ、通信日、アドレス帳など。ウェブメール以外のメール受信や携帯電話には影響ないとしている。また約250万契約のうち、同サービスの利用者は18万5290契約に上るが、不具合の報告は1件のみで、他顧客においてメールの流出は確認されていないという。
同社では、今回メール流出に直接関係者に対して謝罪した。またサービス利用者に対してもメールで事情の説明し、謝罪する。また従来のメールサービスを代替サービスとして案内している。
(Security NEXT - 2008/07/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
キャンペーン応募サイトで設定ミス、個人情報を誤表示 - ヤマナカ
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市
番組モニター資料に別人向けデータ、システム不具合で - NHK
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ
コラボアプリで承認ミス、小学校職員グループに児童が参加 - 石狩市
オンライン申込の確認画面に個人情報が誤表示 - 日本通信
ポケモングッズ通販サイトのリニューアルで不具合 - 情報流出が発生