KDDI、不具合でウェブメールサービスを停止 - 受信者以外の利用者が閲覧可能に
KDDIのインターネット接続サービス「au one net(旧DION)」で提供されているウェブメールサービスに不具合があり、受信したメールを受信者以外の利用者が閲覧できる状態になったことがわかった。
ログイン後に他利用者のメールが閲覧できた事例が7月18日に報告されたもので、調査の結果、不具合を確認できたことから同社は7月25日にサービスを停止。現在詳細を調べており、原因の特定を急いでいる。
閲覧が可能となったのは、送受信ボックス内のメールや添付ファイルをはじめ、通信日、アドレス帳など。ウェブメール以外のメール受信や携帯電話には影響ないとしている。また約250万契約のうち、同サービスの利用者は18万5290契約に上るが、不具合の報告は1件のみで、他顧客においてメールの流出は確認されていないという。
同社では、今回メール流出に直接関係者に対して謝罪した。またサービス利用者に対してもメールで事情の説明し、謝罪する。また従来のメールサービスを代替サービスとして案内している。
(Security NEXT - 2008/07/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フォームで予約者の個人情報が閲覧可能に - 美馬市テレワーク促進施設
県立高で個人情報含むPC紛失、什器更新時に誤廃棄か - 神奈川県
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ネットショップで不具合、個人情報を誤表示 - サンスター
ネットギフトサービスで不具合 - 贈り主の個人情報が受取者に表示
試験申込者宛メールでメアド流出、DL権限付与時に - 常盤大
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
公開ファイルの個人情報非開示処理でミス - 階上町
共同利用の顧客情報管理システムに不備 - 東北電力ネットワーク