2008第1四半期の国内フィッシング詐欺は前四半期から減少
フィッシング対策協議会によれば、2008年第1四半期の国内のフィッシング詐欺の報告件数は34件で、2007年第4四半期の54件から大きく減少したことが明らかになった。
2007年第3、第4四半期はいずれも50件を越えていたが、一転大きく減少し、2007年前半よりも低いレベルと落ち着きを見せている。攻撃の傾向としては、大手SNSサイトである「mixi」やNTTドコモ、ニフティのフィッシング詐欺が発生したほか、3月にはイーバンク銀行やゆうちょ銀行など金融を狙った攻撃が観測された。
海外の状況としては、2007年9月に3万8514件とピークを迎えたが、以降減少傾向が続き、同年12月に2万5683件となった。しかし、再び増加し1月は2万9284件と3万件をうかがう勢い。商標の不正利用については2007年11月に178件まで増加したが、以降減少し、1月は131件だった。
(Security NEXT - 2008/06/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生