人気タグブラウザ「Sleipnir」のお気に入り検索機能に脆弱性
フェンリル製人気タグブラウザ「Sleipnir」「Grani」のお気に入り検索機能に任意のスクリプトが実行される脆弱性が見つかった。
同社によれば、お気に入りを細工された文字列で検索し、検索結果を履歴より復元した場合に任意のスクリプトが実行されるおそれがあるという。
影響を受けるのは、「Sleipnir 2.7.1 Release2」「Portable Sleipnir 2.7.1 Release2」「Grani 3.1」。また以前のバージョンも含まれる。同社では脆弱性を解消した最新版を公開している。
(Security NEXT - 2008/06/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正