教諭自宅から卒業生や在校生など935人分の個人情報盗まれる - 埼玉県
埼玉県立高校の教諭が、空き巣被害により生徒の個人情報を保存したパソコンを盗まれたことがわかった。
4月6日に教諭が空き巣被害に遭い、貴金属などとともに個人情報を記録したパソコンを自宅から何者かに持ち去られたもの。2007年度卒業生310人分の氏名や住所、電話番号、出身校、身体測定データ保護者名、出欠や成績のほか、在校生625人分の氏名や住所、電話番号、出身校、保護者名が保存されていた。
同教諭は、2007年8月に調査書を作成する新しいシステムについて開発作業を行うため、自宅のパソコンへデータをコピーしていた。同県では、パソコンには起動パスワードが設定されていると説明している。
同県によれば、個人情報の流出や第三者による不正利用は確認されていないという。同県では、関連する卒業生、在校生、保護者に対して文書で事情の説明や謝罪を行う。
(Security NEXT - 2008/04/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
生徒の個人情報含む資料が教室で所在不明に - 都立高
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
県立高で生徒進路指導の記録用紙を紛失 - 埼玉県
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
高校生徒の個人情報含む書類が飛散、1枚未回収 - 東京都
中学の部活文書、生徒に誤って預け情報流出 - 高槻市
