「Googleデスクトップ」旧バージョンにXSSの脆弱性
PC内の検索機能を提供するソフトウェア「Googleデスクトップ」の旧バージョンに、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が見つかった。
JVNによれば、HTMLの処理に問題があるため、悪意あるウェブサイトを見た際、Googleデスクトップによりウェブブラウザ上で任意のスクリプトを実行されるおそれがあるという。
2007年7月4日にリリースされた「同5.1.706.29690」より以前のバージョンに影響があり、以降のバージョンを利用することで脆弱性を回避できる。同ソフトでは自動更新機能を搭載しているが、バージョンを確認するよう情報処理推進機構では注意を呼びかけている。
今回の脆弱性については、セキュアスカイ・テクノロジーの福森大喜氏がIPAへ報告。JPCERTコーディネーションセンターがGoogleと調整を行った。
JVN
http://jvn.jp/
情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/
(Security NEXT - 2008/03/13 )
ツイート
PR
関連記事
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー