Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

誤送信によるメールアドレスの流出事故を公表 - 総務省

総務省は、通信審議会「ITU-T部会」の傍聴希望者へメールで連絡する際、誤ってメールアドレスを流出したことを公表した。

同省情報通信政策局通信規格課が、2月29日に同部会の傍聴可否を希望者へ連絡する際、メールの誤送信が発生したもの。ほかの受信者が確認できる状態で送信してしまい、送信先となる3人分のメールアドレスが流出した。

担当者が送信直後に事故へ気が付き、関係者へ謝罪、メールの削除を依頼したという。

(Security NEXT - 2008/03/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Microsoft Defender」で正規URLの誤検知が発生
関西電力かたるフィッシング - 未払い料金の請求を偽装
中学校で1クラス分の生徒健康診断票を紛失 - 二宮町
自動送信ログに個人情報含む不具合 - パナソニック製カーナビ
基幹システムがランサム被害、生産に支障なし - 食品包装メーカー
2月のDDoS攻撃は減少、約100件を観測した日も - IIJレポート
「NGINX Agent」に情報漏洩の脆弱性 - アップデートがリリース
交付金申請様式に個人情報、19施設に誤送付 - 北谷町
3月のMS月例パッチ、産業制御システムへの影響に注意を
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性