Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2008年はデータの身代金要求など巧妙化進む - G DATA予測

G DATA Softwareは、2008年のウイルス警戒ポイントをまとめた。ウイルスの活動周期が短期化することで対策がより難しくなる一方、スパムによる攻撃はボットネットとの連携によりさらに巧妙化するとみている。

同社では、ウイルスが発生し収束するまでの周期が短くなると予測しており、一度流通したウイルスが改変されて再び利用される「多変トロイの木馬」がまん延するという。

この攻撃には、圧縮状態のまま実行される「ランタイムパッカー」が使われており、2007年のネット犯罪においてこの手法が成功していることから、2008年にはますます増加すると同社では推測している。

また、スパムによる攻撃がさらに巧妙化するとして警告を発している。ボットネットで収集されたメールアドレスを悪用され、特定の個人やグループを標的にしたスパムメールや詐欺メールが発信され、なりすましなどが横行しスパムと認識するのが困難になるという。またオリンピックなどの国際的なイベントに便乗したスパムメールの増加にも注意が必要だという。

さらに2008年には、データをハイジャックして金銭を要求する「ランサムウェア」の増加を予測。ファイルやフォルダを暗号化してデータを使えなくさせたうえで、その解除と交換に金銭を要求するもので、2008年には多用されるおそれがあるという。

(Security NEXT - 2008/01/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「PAN-OS」脆弱性への攻撃、国内でも被害報告
メールの誤送信で学生のメアドが流出 - 都住宅供給公社
「ClamAV」にクリティカルパッチ - サービス拒否の脆弱性など修正
「サポート詐欺」で1000万円の被害 - ネット銀を遠隔操作
狂犬病予防接種会場で強風により申請書が飛散 - 京丹後市
開示したNPO法人事業報告書で墨塗り漏れが判明 - 山口県
「PAN-OS」のアップデートが公開 - 旧版にも順次提供予定
「PAN-OS」脆弱性、攻撃条件を修正 - 一部緩和策が「効果なし」に
「PAN-OS」脆弱性に対する攻撃が増加 - コマンドで悪用試行を確認可能
LINEヤフーに再度行政指導 - 報告受けるも対応や計画不十分