Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

みずほ証券、親銀行の顧客情報利用で業務改善報告書を提出

みずほ証券は、本来利用できない親銀行の顧客情報をもとに勧誘など行い、金融庁から業務改善命令を受けた問題で、同庁に業務改善報告書を提出した。

同社の業務開発部長や従業員が、2006年にみずほコーポレート銀行から顧客の同意なしに顧客情報を受領し、営業などに利用していたもの。証券取引法(現金融商品取引法)では、顧客の非公開情報について受領や利用が禁止されており、2007年10月に証券取引等監視委員会が処分を勧告。金融庁がみずほ証券に対して業務改善命令を行い、再発防止策などの報告を求めていた。

同社では、内部監査の実効性がなく、顧客情報管理における社内規程や研修などが不十分だったと認め、報告書に顧客情報をはじめとする内部管理態勢の強化を盛り込んだ。具体的には、グループを含めた顧客情報管理についてより細かいルールを設け、責任を明確化する。また、遵守状況についてモニタリングを実施するほか、研修やや内部監査の強化により再発防止を目指すという。

(Security NEXT - 2007/11/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Blackmagicの配信機器に脆弱性 - キー流出や乗っ取り懸念も
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
米当局、「Chromium」の脆弱性悪用に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
市サイトに個人情報含むPDFファイルを誤掲載 - 東御市
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
研修申込者への受講承認メールで誤送信 - 茨城県社会福祉協議会
シフト管理SaaSに攻撃、従業員情報が流出 - スターバックス