News2uの顧客情報がネット流出 - 原因はサーバの設定不備
ニューズ・ツー・ユーが提供するプレスリリース配信代行サービス「News2u リリース」の顧客情報が、インターネット上で一部閲覧できる状態となり、外部に流出していたことがわかった。サーバの不備が原因だという。
流出したデータは、「News2u リリース」の顧客企業5社が保有する個人情報リスト171人分。氏名や企業名、媒体名、部署名、役職名、電話番号、ファックス番号、メールアドレスなどが含まれていた。検索エンジンに登録され、10月31日に会員企業の指摘により事故が判明した。
同社によると、サーバにアップロードされていた個人情報を含む一部のCSVファイルが外部からアクセス可能な状態にあり、実際にアクセスされた形跡も確認しているという。同社では、2007年6月30日にサーバの移行を実施しており、その際の手順ミスやサーバの設定不備が原因だと説明している。
現在は設定を変更し、検索サイトのキャッシュについても削除を確認している。同社では、関連する企業や個人に対して謝罪した。今後はサーバの設定を変更する際の確認手順書を改定するほか、定期的にサーバのチェックを実施するなど再発防止策を取り組むとしている。
(Security NEXT - 2007/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ