マクニカネットワークスとクリストン、検疫ネットワークで連携
マクニカネットワークスとクリストンは、セキュリティアプライアンスにおいて提携し、両社製品の連携を実現したと発表した。
今回の提携により、マクニカネットワークスが取り扱っている米ConSentry Networksの「ConSentry LANShieldシリーズ」と、クリストンが提供する「Criston Precision Suite」との連携が可能となったもの。
ConSentry LANShieldシリーズは、クライアントPCのネットワーク認証、検疫、ログ管理、アクセス制御、不正プログラム防御などを統合したLANセキュリティアプライアンス。これに検疫ソリューションCriston Precision Suiteを連携させることで、ネットワーク接続時の認証や端末の状態チェック、パッチの自動適用、アクセス制御、不正プログラム防御まで利用可能となる。
また、端末の自動治癒や柔軟な条件設定など、検疫機能も強化される。400ユーザー環境の参考価格は、ConSentry LANShieldコントローラ本体が483万円。Criston Precision Suiteが645万7500円。
(Security NEXT - 2007/10/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に