Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メルマガの「迷惑メール誤判定」を調査するサービス - エイケア

エイケア・システムズは、企業が送信したメールマガジンが誤ってスパムメールとしてフィルタリングされないか調査し、誤判定の発生状況をレポートするサービス「ストッパー!迷惑メールフォルダ行き」を提供開始した。

同サービスは、企業が配信するメールマガジンが、ユーザー側のフィルタリングによって迷惑メールと誤判定される状況について調査するもの。対象のメルマガを標準で1カ月間受信し、モニター終了後に「迷惑メール誤判定」の発生状況や概説レポートを提出。パソコン向けメルマガだけでなく、携帯電話向けのメールにも対応する。

誤判定の状況を把握することで、コンテンツの改善など誤判定の回避策を講じ、メルマガ到達率の向上に役立てることができる。また、誤判定の原因を特定し対策を提示するコンサルティングサービスも用意した。

(Security NEXT - 2007/10/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正
Adobe、13製品にセキュリティパッチ - 脆弱性68件に対応
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応