Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

指紋認証ソフトのルートキット問題でソニーが修正ソフト提供へ

ソニーが販売するUSBメモリの指紋認証ソフトについて、ルートキットと同様の手法を利用されているとしてセキュリティベンダーが問題を指摘した問題で、ソニーは脆弱性があったとして問題を解消したソフトウェアを提供すると発表した。

問題とされた製品は、指紋認証機能つきポケットビット「USM128F」「USM512FL」と海外でリリースされた「MicroVaultシリーズ」の一部。指紋認証のソフトウェアが利用するフォルダがWindows APIから隠され、ユーザーがインストールされたことに気が付かず、ルートキットと同様の手法であるとセキュリティベンダーが指摘していた。

以前、ソニーBMGがCDにルートキットの手法を用いて、ユーザーの同意を得ずにソフトをインストールした経緯があったことから、より大きな注目を集めた。

F-Secureなどは、今回のケースの場合、製品の目的を達成するために行われたもので、アンイストールも可能であり、プロセスやレジストリなども隠匿しておらず、悪質との指摘が目立ったソニーBMGの事件とは同様のものではないとしながらも、作成されたフォルダへ不正ソフトがインストールされるなど悪用される危険性についても指摘していた。

ソニーは発表で脆弱性があったと認め、9月下旬までに修正したソフトウェアを公開する計画であることを明らかにした。同社では、脆弱性の問題について真摯に受け止め、製品の安全向上をめざすとコメントしたが、ソフトウェアが利用した手法については特に言及しなかった。

指紋認証機能つきポケットビット付属ソフトウェアの脆弱性についてのお知らせとお願い
http://www.sony.jp/pr/info/info070907.html

ソニー
http://www.sony.co.jp/

ソニーマーケティング
http://www.sony.jp/

(Security NEXT - 2007/09/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市