顧客の個人情報がWinny流出の可能性 - セイコーアイ・インフォテック
セイコーアイ・インフォテックは、顧客の個人情報がファイル交換ソフト「Winny」を通じて流出した可能性があると発表した。
流出した可能性があるのは、同社が1976年から2002年までに扱った顧客の個人情報6957件。氏名をはじめ、会社名や住所、役職、電話番号といった勤務先の情報などが含まれる。また親会社であるセイコーインスツルのグループ会社従業員の氏名など190件も流出した可能性がある。
従業員は、2003年に自宅で業務を進めるため自宅へデータを持ち出していたもの。2004年からパソコンへWinnyをインストールしていたが、7月28日にウイルス感染に気が付いたという。同社では、業務情報の持ち出しを禁止していたが、守られていなかった。10日の時点で個人情報の不正利用など受けていないとしている。
同社では、経済産業省へ事故を報告し、関連する顧客へ事情説明と謝罪を行った。持ち出しに関する規定の見直しなど再発防止策を実施するという。
(Security NEXT - 2007/08/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に