モーニングスターが不正アクセス被害 - 閲覧でウイルス感染のおそれ
金融情報サービスを展開するモーニングスターのウェブサイトが不正アクセスにより一時改ざんされ、その間に閲覧した場合、ウイルス感染するおそれがあったことがわかった。
感染するおそれがあったのは、オンラインゲーム「リネージュ」のパスワードなどを盗み出すウイルス「TSPY_LINEAGE.ACZ」。現在は駆除されて問題ないという。同社ではサイト利用者に対し、ウイルスのが感染していないか確認を呼びかけている。また原因や感染ルートについては調査中で今後報告するとしている。
今回感染が確認された「TSPY_LINEAGE.ACZ」は、今月はじめに発生したホームページ作成サイト「魔法のiらんど」の不正アクセス事件でも同様に埋め込まれたトロイの木馬。同事件も、今回と同様に閲覧者が感染するようウェブサイトが改ざんされていた。
(Security NEXT - 2007/07/24 )
ツイート
PR
関連記事
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
