GPS搭載携帯などの普及を受け、個人情報保護ガイドライン解説を改正
総務省は、「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」の第26条に関する解説について改正案を取りまとめ、意見募集を開始した。8月10日まで意見を受け付け、意見を踏まえて改正する予定。
GPS搭載携帯電話など、端末所持者の位置情報を電気通信事業で取り扱うケースが増加したことを受けたもので、同省は、電気通信事業分野におけるプライバシー情報に関する懇談会を開催し、個人情報保護法ガイドライン第26条の解説の改正案を取りまとめた。
ガイドラインでは、従来より意思に反して位置情報を第三者へ提供することを禁止し、第三者へ提供する場合についても、通信の秘密やプライバシー保護とのバランスが必要としていたが、今回の改正では必要な措置についてより具体的な内容を解説に盛り込んだ。
(Security NEXT - 2007/07/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供