Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

農政局でメールアドレスの漏洩が頻発 - 全国でのべ300回以上

各地の農政局でメールアドレスの流出が頻繁に発生したことがわかった。2006年4月から2007年4月まで調査を進めたところ、関東や東北をはじめ、300回以上にわたり流出が発生していたという。

2007年4月に全国の農政局でメールの配信ミスによりメールアドレスが流出したことを受け、各農政局では調査を進めていたもの。食品や食糧関係業務でメールを送信する際、宛先に設定し、メールアドレスが流出するミスが多数発生していたことがわかった。

関東農政局では、流出したメールアドレス件数はのべ155件で、のべ206回の送信ミスが発生した。また、東北農政局で、メールアドレス84件について102回のミスが判明。

中国四国農政局においても17回の送信ミス、のべ20件のメールアドレスの漏洩が判明したほか、近畿では5回にわたり10件、北陸では5回わたり5件、九州でも2006年6月や8月に2回にわたり3件が流出が明らかになっている。

いずれも送信ミスでも、二次被害等は確認されていないとしているが、謝罪のメールなどを送信したという。

(Security NEXT - 2007/06/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
工作機械メーカーのオークマ、ドイツ子会社でランサム被害
NPO役員の個人情報を内閣府ポータルに誤掲載 - 山形県
ホスティング管理ツール「Control Web Panel」にRCE脆弱性
「SonicWall SMA 100」にアップデート - 既知マルウェアの除去機能を追加
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
「Apache IoTDB」にDoS脆弱性 - 修正版へ更新を
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ