HPをリモート監視して改ざんを検知する「WEB P@TROLLER」 - ネットワールド
ネットワールドは、ホームページを外部から監視して改ざんや障害を検知するアプライアンス「WEB P@TROLLER」を6月13日より発売する。
同製品は、ホームページを遠隔地から監視して改ざんや障害を検知し、メールで通知するアプライアンス。KDDI研究所と神戸大学の森井昌克教授による共同研究による改ざん判定アルゴリズムを組み込んだことで、正規の更新と改ざんの判別を実現している。また、ダウンロード時に受け取るエラーメッセージやダウンロード速度などで障害の発生も検知できる。
サーバの設定変更や専用のソフトは必要なく、サーバのトップページを監視先に指定するだけで、自動的に監視すべきファイルを選択することが可能。ホームページ間のリンク構造を全探索する機能により、ファイル種別の統計値、リンク切れ、遅延ファイルなどを把握でき、ホームページの品質管理にも利用できる。
(Security NEXT - 2007/05/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
