Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

HPをリモート監視して改ざんを検知する「WEB P@TROLLER」 - ネットワールド

ネットワールドは、ホームページを外部から監視して改ざんや障害を検知するアプライアンス「WEB P@TROLLER」を6月13日より発売する。

同製品は、ホームページを遠隔地から監視して改ざんや障害を検知し、メールで通知するアプライアンス。KDDI研究所と神戸大学の森井昌克教授による共同研究による改ざん判定アルゴリズムを組み込んだことで、正規の更新と改ざんの判別を実現している。また、ダウンロード時に受け取るエラーメッセージやダウンロード速度などで障害の発生も検知できる。

サーバの設定変更や専用のソフトは必要なく、サーバのトップページを監視先に指定するだけで、自動的に監視すべきファイルを選択することが可能。ホームページ間のリンク構造を全探索する機能により、ファイル種別の統計値、リンク切れ、遅延ファイルなどを把握でき、ホームページの品質管理にも利用できる。

(Security NEXT - 2007/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
国勢調査の回答状況確認表が所在不明 - 石垣市
エキストラ募集メールに誤リンク - 修正漏れで別人宛に
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
国会図書館のシステム開発再委託先で侵害 - 影響範囲を調査
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応