Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

操作ミスによりメールアドレス582人分が流出 - 経産省

経済産業省は、5月29日に職員が外部へメールを送信した際、メールアドレスが流出したと発表した。

今回の事故は、同省商務情報政策局の職員が、同省制度へ登録申請を行った企業の担当者に対してメールを送信した際、操作ミスにより宛先にメールアドレスを入力したため、他の受信者のメールアドレスが確認できる状態になったもの。

今回の事故によりメールアドレス582人分流出。送信後、担当者がミスに気が付き、メールを送信した関係者に謝罪と削除を依頼するメールを送信したという。

(Security NEXT - 2007/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会