Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日立システム、不正接続防止ソフトの機能拡張版をリリース

日立システムアンドサービスは、ネットワークへの不正接続を防止するソフトの最新版「オープンネット・ガード Ver3.1」を、4月18日より発売する。セキュリティ監査機能などを追加し、日本版SOX法への対応を支援する。

同製品は、登録した端末だけ社内ネットワークへの接続を許可するMACアドレス認証型DHCPサーバソフト。不正パソコンの接続を検知するとともに、ジュニパーネットワークスのNetScreenシリーズやSSGシリーズとの連携により、不正な接続を遮断する。

最新版では、新規端末の登録や利用者の変更、利用期間の延長、不要パソコンの利用停止などの手続きを、ワークフローから申請できるようになった。これにより、MACアドレスの登録、更新作業が簡素化され、最新の管理情報の把握が容易になる。

またエンタープライズ版には、端末のセキュリティ状況をチェックする「PC監査機能」が提供される。ウイルス対策やOSの脆弱性対策の状況を確認し、5段階評価のうち最も危険度の高い「隔離レベル」の端末については、ネットワークへの接続を強制的に遮断する。

価格は、200クライアントの場合でスタンダード版が92万4000円。エンタープライズ版が103万2000円。

(Security NEXT - 2007/04/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開