「インターネット上の治安に不安」40.1% - 前回調査の約2倍に
インターネット上の治安や犯罪などを不安に感じている人が大幅に増加していることが内閣府の調査によりわかった。
内閣府が全国3000人を対象に治安に関する調査を実施したもので、有効回収を2097人。アンケートを見ると、不安になる場所としてインターネット空間とする回答が40.1%に上り、前回2004年7月に実施した調査結果の19.1%より大幅に上昇。路上(60.2%)や繁華街(44.7%)に次ぐ3位となった。
インターネットを利用した犯罪が増えていると感じている人も43.6%に上り、インターネット犯罪を不安とする回答が24.2%から39.9%へ増加している。
情報セキュリティに関する情報が求める声も前回調査から10.7ポイント増加し、26.7%と約4分の1に達し、インターネット犯罪対策を望む声は32.8%と3割を超える結果となった。
(Security NEXT - 2007/02/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起