学生約300名の個人情報含むPCなどが電車内で盗難 - 一橋大学
一橋大学の教員が電車内で盗難に遭い、学生約300名分の氏名や成績などが保存されたパソコンやUSBメモリが鞄ごと盗まれた。
同大学によれば、被害に遭ったパソコンとメモリには、同教員が担当した2005年度、2006年度の講義およびゼミの受講生約300名分の個人情報が保存されていた。学生の氏名、学籍番号、学部、学年、テストやレポートの成績などが含まれている。
同大学の教員が1月30日に帰宅する際、電車内で鞄ごと盗まれたという。被害届を提出したが、2月1日時点ではまだ見つかっていない。同大学では、個人情報の持ち出しを禁止していたが守られていなかったとして、周知徹底を図るとしている。
(Security NEXT - 2007/02/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
「WordPress 4.6」以前へのセキュリティ更新を7月に停止
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も