Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学生約300名の個人情報含むPCなどが電車内で盗難 - 一橋大学

一橋大学の教員が電車内で盗難に遭い、学生約300名分の氏名や成績などが保存されたパソコンやUSBメモリが鞄ごと盗まれた。

同大学によれば、被害に遭ったパソコンとメモリには、同教員が担当した2005年度、2006年度の講義およびゼミの受講生約300名分の個人情報が保存されていた。学生の氏名、学籍番号、学部、学年、テストやレポートの成績などが含まれている。

同大学の教員が1月30日に帰宅する際、電車内で鞄ごと盗まれたという。被害届を提出したが、2月1日時点ではまだ見つかっていない。同大学では、個人情報の持ち出しを禁止していたが守られていなかったとして、周知徹底を図るとしている。

(Security NEXT - 2007/02/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送
工作機械メーカーのオークマ、ドイツ子会社でランサム被害
NPO役員の個人情報を内閣府ポータルに誤掲載 - 山形県
ホスティング管理ツール「Control Web Panel」にRCE脆弱性
「SonicWall SMA 100」にアップデート - 既知マルウェアの除去機能を追加
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
「Apache IoTDB」にDoS脆弱性 - 修正版へ更新を
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ