総務省、委託先の個人情報管理が不十分としてNTTドコモを厳重注意
総務省は、NTTドコモの委託先で2006年9月に個人情報漏洩事件が発生したことを受け、個人情報保護法や電気通信事業向けガイドラインに違反があったとして、同社に対し行政指導を行った。
同事件は、同社の委託先従業員が新潟市内で車上荒らしの被害に遭い、個人情報3万8483件が保存されたUSBメモリを盗まれたもの。データは許可なく持ち出されたものだった。同省では、事件の事実関係や被害者への対応、再発防止策など、経緯の報告を同社に求めていた。
同社は、1月23日に提出した報告書の中で、委託先の個人情報管理体制を十分把握せず、管理に不備があった点を認め、代理店における個人情報管理体制の点検や教育研修、抜き打ち調査の実施など、再発防止策を報告。同省は、報告内容から個人情報保護法と電気通信事業向けガイドラインに違反があったと判断。文書による厳重注意を行い、再発防止の徹底を求めた。
同省では、2005年2月に同社から約2万4000件の個人情報が漏洩したことを受け、2005年4月にも個人情報の適正な管理の徹底を求めて文書による指導を実施している。
(Security NEXT - 2007/01/25 )
ツイート
PR
関連記事
個人情報含む行政文書を紛失、誤廃棄の可能性 - 公取委
顧客情報含むファイルを提携金融機関にメールで誤送信 - みずほ銀
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中
市バスのドラレコ映像が保存されたUSBメモリが所在不明 - 川崎市
がん検診クーポン券に別人の住所、委託事業者のミスで - 横須賀市
個人情報流出の可能性、高負荷から事態を把握 - 楽待
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性