MSなどITベンダー7社が情報セキュリティ推進コミュニティを立ち上げ
マイクロソフトをはじめとするITベンダー7社は、情報セキュリティ政策会議が定めた2月2日の「情報セキュリティの日」に合わせ、共同でセキュリティの啓蒙活動を推進していくとし、コミュニティを立ち上げた。
マイクロソフトや大手ISP、セキュリティベンダーなど7社が発起人となり「情報セキュリティ対策推進コミュニティ 運営事務局」を設置、「みんなで『情報セキュリティ』強化宣言! 2007」プログラムを展開するもの。活動の一環として専用のコミュニティサイトを立ち上げる。
同コミュニティサイトでは、情報セキュリティに対する活動など参加企業の取り組みを紹介。また参加企業は、各自のウェブサイトで共通のメッセージを発信したり、コミュニティへの参加を呼びかけるなど、情報セキュリティの啓蒙活動を推進する。2月6日に都内で主要参加企業によるキックオフを開催が予定されている。
また、総務省や情報処理推進機構,JPCERTコーディネーションセンター、日本ネットワークセキュリティ協会など、関連団体も後援する予定で、すでにコミュニティへの参加を表明した企業も10社を越えている。
(Security NEXT - 2007/01/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス