メール誤送信で顧客のアドレス2178件を流出 - インテリアショップ運営会社
リビング・デザインセンターは、昨年12月28日に送信したセミナー案内メールを、送信先2178件の氏名とアドレスが表示された状態で送った。
誤送信が発生したのは、過去に同社主催のセミナーに参加した顧客宛てに送られた案内メール。送信先を「CC」に設定し、送信操作をした。すぐに担当者が気付いて送信停止措置を取ったため送信は行われなかったと判断したが、実際にはすでに送信されており、顧客2178件の氏名とアドレスが流出した。
1月4日の休暇明けに、顧客からアドレス流出を指摘する連絡があったことを確認。ただちに該当する顧客に対し、説明と謝罪のメールを送ったとしている。
(Security NEXT - 2007/01/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
専門生対象のセキュリティコンテスト - ウェブ脆弱性を調査
非公開LFP会員リストを外部へ誤公開、旧ファイル残存 - 宮崎県
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市
ポケモングッズ通販に不正ログイン - 会員情報の改ざんも
Blackmagicの配信機器に脆弱性 - キー流出や乗っ取り懸念も
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
米当局、「Chromium」の脆弱性悪用に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正