鳥取銀行、信用情報の登録ミスが判明 - プログラムミスで2001年から
鳥取銀行は、個人顧客のローン返済の解約や完済といった信用情報に登録ミスがあったと発表した。
信用情報については、銀行などの各金融機関が全国銀行個人信用情報センターに登録し、共有しているが、同行が同センターへ情報を提供する際、2001年5月以降、解約や完済情報など1万6060件が未送信となっていた。
しんきん共同システム運営機構などにおいて同センターに対して314万人分にわたる大規模な登録ミスが12月初旬に判明しており、同行においても同様のミスなどがないか調査を進めたところ発覚。2001年5月に個人信用情報機関へ登録するプログラムを変更したが、同プログラムに不具合があり、それ以降、
通常の新規契約や返済などの情報は通常通り送信されていたものの、解約や完済などの情報が送られていなかった。
同行では、プログラムを修正し、2006年12月25日までに未送信となったデータを送信、登録した。今回の登録ミスが原因となり、同行に対する融資の申し込みを断ったケースはないという。
鳥取銀行
http://www.tottoribank.co.jp/
(Security NEXT - 2007/01/05 )
ツイート
PR
関連記事
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町