Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

9割が情報漏洩に不安を覚えつつも個人情報などを入力 - シマンテック調査

9割以上のユーザーがインターネット上の情報漏洩に不安を感じていることがシマンテックの調査により判明した。

シマンテックが、インターネット利用歴3年以上で15歳以上のユーザーを対象に、オンライン詐欺に関する調査を実施したもの。今回の調査で3回目を迎えた。

同調査によれば、インターネット上で個人情報などが流出したり、詐取された情報などの不正利用されることを9割以上が不安に思っていながらも、実際にはネット上で情報を入力していることがわかったという。

一方、インターネット詐欺を防ぐためにスタイルの変化が生まれており、3割弱のユーザーが信用できるサイト以外の買い物を避けたり、対策ソフトの利用などを行うようになったという。また、パスワードを定期的な変更などを行ったり(20.0%)、決済方法を変更する(17.2%)ようになったユーザーもいたという。

(Security NEXT - 2006/11/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消