ソフトバンクホークス、案内メール誤送信で顧客のアドレス590件を流出
福岡ソフトバンクホークスマーケティングは、10月14日に案内メールを送信する際、誤って受信者のアドレスすべてが表示された状態で送ったことを明らかにした。
誤送信が発生したのは、「チケットレスサービス」についての顧客向け案内メール。受信者のアドレスを「BCC」に設定するべきものを、誤って宛先欄に記載して送信したため、全受信者のメールアドレス590件が流出した。
今後はメール配信業務の全般について見直しを進め、個人情報の取扱いに関する教育を徹底して再発防止に努めるとしている。
(Security NEXT - 2006/10/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも