個人向けセキュリティ製品「マカフィー2007」が登場 - ネット検索時の安全を確保
マカフィーは、個人向けセキュリティ製品の最新版「マカフィー2007」シリーズを発表した。9月30日より発売する。オンライン版では契約期間が2年や3年の複数年契約にも対応している。
同シリーズでは、ウイルスやスパイウェア対策、個人情報保護、バックアップ機能、迷惑メール対策、ワイアレスネットワーク対策など、10種類のセキュリティ機能を統合した「マカフィートータルプロテクション」を筆頭に、同製品からネットワーク関連機能を省き、8種類の機能を搭載した「マカフィーインターネットセキュリティ」、オンライン版のみの提供となるが5種類の機能を搭載したマカフィーPCプロテクションプラスなど、統合製品を3種類をラインナップした。
さらに、ウイルスやスパイウェア、ハッカー対策機能に特化した「マカフィーウイルススキャンプラス」およびワイアレスネットワーク対策機能に特化した「マカフィーワイヤレスプロテクション」を用意。
従来バージョンからユーザーインタフェースが大きく変更された。大きなアイコンでセキュリティの状況を確認でき、問題がある場合は、修復ボタンを押すだけで問題を解決できる。また、最新版ではユーザビリティを考慮し、「コンピュータとファイル」「インターネットとネットワーク」「Eメールとメッセンジャー」「パレンタルコントロール」の4種類のカテゴリにわけ、ユーザーが目的により機能設定へアクセスできるよう工夫した。
今回、新技術「McAfee X-ray for Windows」を搭載。同社によれば、1年間に600%の割合で増加しているというルートキットへ対応。また、目玉機能とも言える「SiteAdvisor」を搭載。同機能では、GoogleやYahoo!、MSNといった検索エンジンで検索すると、検索結果の右側に安全性を示すアイコンを表示する。
さらにアイコンへマウスを重ねるとどのような脅威があるか概要を表示。アイコンが黄色や赤の場合、クリックするとサイトの脅威に関する詳細が表示され、ダウンロードファイルにどのようなトロイの木馬が埋め込まれているかや、サイトや登録するとスパムが送付される場合は、送りつけられるスパムなども確認できる。
(Security NEXT - 2006/09/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供