Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人向けセキュリティ製品「マカフィー2007」が登場 - ネット検索時の安全を確保

マカフィーは、個人向けセキュリティ製品の最新版「マカフィー2007」シリーズを発表した。9月30日より発売する。オンライン版では契約期間が2年や3年の複数年契約にも対応している。

同シリーズでは、ウイルスやスパイウェア対策、個人情報保護、バックアップ機能、迷惑メール対策、ワイアレスネットワーク対策など、10種類のセキュリティ機能を統合した「マカフィートータルプロテクション」を筆頭に、同製品からネットワーク関連機能を省き、8種類の機能を搭載した「マカフィーインターネットセキュリティ」、オンライン版のみの提供となるが5種類の機能を搭載したマカフィーPCプロテクションプラスなど、統合製品を3種類をラインナップした。

さらに、ウイルスやスパイウェア、ハッカー対策機能に特化した「マカフィーウイルススキャンプラス」およびワイアレスネットワーク対策機能に特化した「マカフィーワイヤレスプロテクション」を用意。

従来バージョンからユーザーインタフェースが大きく変更された。大きなアイコンでセキュリティの状況を確認でき、問題がある場合は、修復ボタンを押すだけで問題を解決できる。また、最新版ではユーザビリティを考慮し、「コンピュータとファイル」「インターネットとネットワーク」「Eメールとメッセンジャー」「パレンタルコントロール」の4種類のカテゴリにわけ、ユーザーが目的により機能設定へアクセスできるよう工夫した。

今回、新技術「McAfee X-ray for Windows」を搭載。同社によれば、1年間に600%の割合で増加しているというルートキットへ対応。また、目玉機能とも言える「SiteAdvisor」を搭載。同機能では、GoogleやYahoo!、MSNといった検索エンジンで検索すると、検索結果の右側に安全性を示すアイコンを表示する。

さらにアイコンへマウスを重ねるとどのような脅威があるか概要を表示。アイコンが黄色や赤の場合、クリックするとサイトの脅威に関する詳細が表示され、ダウンロードファイルにどのようなトロイの木馬が埋め込まれているかや、サイトや登録するとスパムが送付される場合は、送りつけられるスパムなども確認できる。

(Security NEXT - 2006/09/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響