Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JR北海道、工事関係書類6件がWinny流出

JR北海道社員の私用パソコンがウイルス感染に感染し、工事関係書類がWinnyを介して流出したことが明らかとなった。

流出したのは、青函トンネル工務所管内の過去の道床交換工事に関する書類および見積査定書。2004年度の2件と2005年度2件が含まれる。また、2006年9月に発注予定である作成中の工事関係書類2件分も含まれていた。

8月1日に流出が判明し、その後の調査で、同社員がデータをUSBメモリに保存して持ち出していたことがわかった。USBメモリを個人のパソコンに接続したが、ウイルスに感染していたためにWinnyを介して流出したという。

同社では、流出した過去の情報については、今後の工事発注業務に影響を及ぼすことはないとしている。今後発注予定であった分については、工事計画の練り直しなどの対策を実施するという。

同社では、ファイル交換ソフトの使用禁止、業務データの持ち出し禁止、個人パソコンの業務利用禁止といった内規を徹底し、再発防止を目指すとしている。

(Security NEXT - 2006/08/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

既知の脆弱性10件、積極的な悪用に警戒を - 約10年前の脆弱性も
電子政府が推奨する「CRYPTREC暗号リスト」が改定
IBMの暗号鍵管理製品に複数の脆弱性 - アップデートを
「Microsoft Defender」で正規URLの誤検知が発生
関西電力かたるフィッシング - 未払い料金の請求を偽装
中学校で1クラス分の生徒健康診断票を紛失 - 二宮町
自動送信ログに個人情報含む不具合 - パナソニック製カーナビ
基幹システムがランサム被害、生産に支障なし - 食品包装メーカー
2月のDDoS攻撃は減少、約100件を観測した日も - IIJレポート
「NGINX Agent」に情報漏洩の脆弱性 - アップデートがリリース