Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JR北海道、工事関係書類6件がWinny流出

JR北海道社員の私用パソコンがウイルス感染に感染し、工事関係書類がWinnyを介して流出したことが明らかとなった。

流出したのは、青函トンネル工務所管内の過去の道床交換工事に関する書類および見積査定書。2004年度の2件と2005年度2件が含まれる。また、2006年9月に発注予定である作成中の工事関係書類2件分も含まれていた。

8月1日に流出が判明し、その後の調査で、同社員がデータをUSBメモリに保存して持ち出していたことがわかった。USBメモリを個人のパソコンに接続したが、ウイルスに感染していたためにWinnyを介して流出したという。

同社では、流出した過去の情報については、今後の工事発注業務に影響を及ぼすことはないとしている。今後発注予定であった分については、工事計画の練り直しなどの対策を実施するという。

同社では、ファイル交換ソフトの使用禁止、業務データの持ち出し禁止、個人パソコンの業務利用禁止といった内規を徹底し、再発防止を目指すとしている。

(Security NEXT - 2006/08/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都
施設開館記念イベントの当選者向けメールで誤送信 - 仙台市
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県