顧客情報223件がShareを介して流出 - NHK大阪放送局
NHK大阪放送局は、堺営業センターの地域スタッフの私用パソコンがウイルスに感染し、顧客情報223件がファイル交換ソフト「Share」を介して流出したことを明らかにした。
流出したのは、同スタッフが2004年8月に対応した堺営業センター管内の顧客情報223件で、氏名、住所の一部が含まれる。同スタッフは、業務目的でデータを持ち帰り、自宅のパソコンへ入力。しかしパソコンがウイルスに感染しており、Shareを介して流出したものと見られている。
同局では、流出の対象となった顧客を直接訪問して、事実説明と謝罪をするとしている。NHKでは、私用パソコンへの個人情報保存を禁止していた。今後は内規を全職員、地域スタッフに徹底し、再発防止に努めるとしている。
(Security NEXT - 2006/07/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県