Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

顧客情報223件がShareを介して流出 - NHK大阪放送局

NHK大阪放送局は、堺営業センターの地域スタッフの私用パソコンがウイルスに感染し、顧客情報223件がファイル交換ソフト「Share」を介して流出したことを明らかにした。

流出したのは、同スタッフが2004年8月に対応した堺営業センター管内の顧客情報223件で、氏名、住所の一部が含まれる。同スタッフは、業務目的でデータを持ち帰り、自宅のパソコンへ入力。しかしパソコンがウイルスに感染しており、Shareを介して流出したものと見られている。

同局では、流出の対象となった顧客を直接訪問して、事実説明と謝罪をするとしている。NHKでは、私用パソコンへの個人情報保存を禁止していた。今後は内規を全職員、地域スタッフに徹底し、再発防止に努めるとしている。

(Security NEXT - 2006/07/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「GMO Flatt Security」に商号変更 - グループブランドを活用
小学校でサポート詐欺被害、「情報流出なし」と結論 - 浦添市
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
海外子会社にサイバー攻撃、情報流出の可能性 - 西尾レントオール
「FortiSwitch」に深刻な脆弱性 - 修正版以降に更新を
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
メアドが不正利用、スパム送信の踏み台に - 下野新聞
サーバに不正ファイル、個人情報流出の可能性 - TCC Japan
アップデートで複数の脆弱性やバグを修正 - GitLab
SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も