顧客情報223件がShareを介して流出 - NHK大阪放送局
NHK大阪放送局は、堺営業センターの地域スタッフの私用パソコンがウイルスに感染し、顧客情報223件がファイル交換ソフト「Share」を介して流出したことを明らかにした。
流出したのは、同スタッフが2004年8月に対応した堺営業センター管内の顧客情報223件で、氏名、住所の一部が含まれる。同スタッフは、業務目的でデータを持ち帰り、自宅のパソコンへ入力。しかしパソコンがウイルスに感染しており、Shareを介して流出したものと見られている。
同局では、流出の対象となった顧客を直接訪問して、事実説明と謝罪をするとしている。NHKでは、私用パソコンへの個人情報保存を禁止していた。今後は内規を全職員、地域スタッフに徹底し、再発防止に努めるとしている。
(Security NEXT - 2006/07/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町