国内金融機関のセキュリティ対策は世界最高水準 - トーマツ調査
国内金融機関のセキュリティ対策が世界トップクラスであることがわかった。デロイトトウシュトーマツなどが世界中の金融機関を対象にセキュリティ調査を実施し、判明したもの。
今回結果が公表されたのは、「2006 Global Security Survey」と題された調査で、世界中の金融機関におけるセキュリティ担当幹部を対象に実施された。今回で4回目を迎えている。
トーマツによれば、前回から外部者から攻撃を受けた金融機関が昨年の26%から78%へ大幅に増加。システムへの不正アクセスや情報漏洩など、約半数の組織が内部関係者による攻撃の経験があったという。
国内の金融機関については、個人情報保護法の影響もあり、セキュリティ攻撃の被害も最も少かった結果、全14のカテゴリーの中で、8つの分野で最高を記録し、全6地域でトップになるなど、高成績を記録したという。
個人情報保護のためのプログラムの整備や担当役員の任命など、調査を行った金融機関すべてで実施されていたという。また、セキュリティ戦略の策定やセキュリティに関する教育教育なども9割以上で行われていた。
(Security NEXT - 2006/06/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ