統計調査員台帳管理システムの操作マニュアルがWinny流出 - 静岡県
静岡県は、委託先である静岡情報処理センター担当者の私用パソコンがウイルスに感染し、開発中の登録統計調査員台帳管理システムの操作マニュアルがWinnyネットワーク上に流出したと発表した。
流出したのは、統計調査員台帳管理システムの操作マニュアルに関する情報で、5月4日に流出したという。操作説明書、および同社が作成した架空の調査員名、住所などが含まれていた。データは開発段階のもので、実在する個人情報は含まれていないとしている。
5月10日に総務省からの指摘で判明。原因は、委託先の担当者が許可を得ずデータを持ち帰って自宅のパソコンで作業し、作業完了後もデータを削除せず残していたためで、その後パソコンがウイルスに感染し、Winny経由で流出した。
同県では、委託事業者の情報管理体制およびセキュリティ対策の指導徹底を実施し、再発防止に努めるとしている。
(Security NEXT - 2006/05/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開