マイクロソフト、4月の月例パッチ公開 - 深刻度「緊急」3件含む
マイクロソフトは、4月の月例パッチをリリースした。今回は、深刻度が「緊急」とされる脆弱性3件を含んでいる。
今回、対応に緊急を要するとされるものは、「Internet Explorer」や「Windowsエクスプローラ」「Microsoft Data Access Components」の脆弱性。いずれも脆弱性を攻撃されるとコンピュータを乗っ取られるおそれがある。
また、重要として「Outlook Express 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (MS06-016)」、警告として「Microsoft Front Page Server Extensions の脆弱性により、クロスサイトスクリプティングが起こる (MS06-017)」が公開されている。
2006 年4月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms06-apr.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2006/04/12 )
ツイート
PR
関連記事
採用選考の結果通知メールで異なる宛名を記載 - 東京都
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使