防衛庁の漏洩再発防止策 - 私用パソコン排除や処分厳格化
防衛庁は、機密情報のWinny流出事件を受け、再発防止策を発表した。
同庁では、再発防止策を目指し、?木防衛庁長官政務官をはじめ、同庁幹部や自衛隊の各幕僚長、有識者で構成される検討会を設置。検討を進めてきた。
具体的なな対策としては、業務における私有パソコンの排除を目指し、5万6000台のパソコンを調達するほか、記憶媒体の暗号化やICタグ管理による持ち出しの防止を図る。また、メールや接続先の制限ほか、シンクライアントの導入についても検討を進めるとしている。
さらに事故発生時に対応できるようマニュアルを作成。情報セキュリティ教育や処分の厳格化や抜き打ち検査などを実施し、実行力あるものを目指すという。
(Security NEXT - 2006/04/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
行政相談のメモを一時紛失、相談員宅で見つかる - 総務省
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
