職員のPCから簡易保険加入者の個人情報などが流出 - 嘉穂郵便局
日本郵政公社九州支社は、福岡県内の嘉穂郵便局において、職員の私用パソコンがウイルスに感染し、簡易保険利用者の個人情報などがWinnyネットワーク上に流出したと発表した。
同発表によれば、流出したのは1999年ごろから2006年1月下旬ごろまでに同職員が自宅で作成した資料。顧客の個人情報116名分が記載された集金一覧リスト、および21名分が記載された保険団体加入者リストなどが含まれる。また、郵便局職員の個人別営業成績57名分も含まれていた。
3月6日の流出発覚後、ただちに該当する顧客に対し報告と謝罪をした。同支社では、各郵便局に個人情報の管理を徹底するよう指導して、再発防止に努めるとしている。
(Security NEXT - 2006/03/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市